子どもの思惑は大人の怒りを引き出すこと!?

おはようございます!
ブログ再開から39日目の朝です!
今日は『子どもの怒りっぽさ』をテーマにアドラー心理学で考察していきたいと思います。
というのも、昨日の友人との会話で「娘(3歳)が最近怒りっぽい」という話を聴いたので、取り上げてさせていただきました。
子育て中のみなさんも思い当たることがありませんでしょうか?
どうして子どもは怒りっぽくなるんでしょう?
結論から言うと、大人から感情の使い方を学習しているということと、大人と子どもが縦の関係を築いているからです。

いろいろな文字付きの表情のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

【感情の使い方の学習って?】
子どもは大人の姿を見てあらゆることを学びますね。
学ぶことは大人のする行為だけではなく、感情の表出も学ぶんです。
たとえば、大人が感情的に子どもを叱っているのなら、そのように学びます。
いくら大人が冷静を振る舞っていても、内にあるイライラや怒りは伝わってしまうものです。
大人同士のかかわりでも、「あっこの人なんかイライラしてるな」って感じることはありませんか?
子どもも同じようにそれを感じることができます。
子どもは優秀な観察者なんです。
大人が内心イライラしながら、子どもに物事を伝えるとどうなるかというと、子どもも怒りを使って主張するようになっていきます。
なぜならお手本がすぐ近くにいるからです。
こうなると困ったものですね…
子どもが怒ってなにかを主張する⇒それに対して大人が怒る⇒子どもが怒る手本を学ぶという悪循環を繰り返すことになります。
じゃあこの悪循環を切るためにどうしたらいいでしょう?
子どもが怒って主張するのをやめさせるのか、それとも大人が怒るのをやめるのか…

ヒステリックに子供を叱るお母さんのイラスト(躾)

【そもそもなぜ大人は子どもに怒る?】
きっとなにかやめてほしいときに怒りますよね。
怒ることは短期的に見たら効果があります。
怒るととその場では子どもも言うことを一応聞きますね。
すると大人にとって、怒った結果として良いことがあったことになります。
手っ取り早く解決できるんです。
でも長期的に見たときの効果や子どもがきちんと学んでいるかは疑問です。
ところで、みなさんは道路交通法の制限速度をやぶって警察にお世話になったことはありますか?
ちなみに私も罰則までは至りませんでしたがスピードの出し方の注意を受けたことがあります。
このような注意を受けたとき、その場ではきっと改善するでしょう。
しかし、警察が見えなくなるとまた制限速度を超えて走る。
そんなことはありませんか?
子育て場面もまるで同じですね。
子どもは怒られればやめるし、怒られないなら続けるんです。
つまり、子どもを怒ることで子どもが何を学んでいるかというと、権力への屈服なんです。
大人の言うことを理解したわけではない。
ただ大人の言うことに従えばその場がおさまることを学んでいるわけです。
したがって、子どもはその場のおさめかたを賢く学ぶでしょう。
大人に叱られたら涙を流し、なぜそんなことをしたのかと問われれば正当な理由を答えるんです。
子どもはその場のおさめ方を知っただけであって、本当の意味での学びはない。
なので長期的な視点で見ると、同じようなやりとりを繰り返すことになります。
アドラーも『悲しいから涙を流すのではない。相手を責め、同情や注目を引くために泣いているのだ』という言葉を残しているくらいです。
大人が子どもに本当に学んでほしいことはなんでしょう?
大人の言うことに従うことを学んでほしいのか、それとも他の人に迷惑がかかることをやめることを学んでほしいのか。

泣いている女の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

【なぜ子どもは怒られることをする?】
子どもが大人に怒られることをするのはなぜか考えたことがありますか?
ひょっとしたら子どもの知能が十分に発達していないからではないかもしれません。
怒られることを承知の上なのかもしれません。
むしろ、大人の怒りを引き出すことが目的の場合があります。
具体的な例で考えてみましょう。
お店で欲しいものがあって買ってもらえず駄々をこねる子どもを想像してみてください。
それに対して親は「それは買えないよ」と伝えます。
それでも子どもはしつこく抵抗し、商品を床に投げるなどの行為をして親を困らせます。
こうなると親はカチンときますね。
子どもは親の困ることをベストなタイミングでやってくれます。
すばらしき観察者です。
ここで親が感情的になると、まんまと子どもの目的通りになります。
子どもは自分の権力を主張したいわけです。
なので親が怒るというのは子どもは重々承知なわけで、それを引き出すことで自分の力を確認できるんです。
なぜ子どもはそんなことをする必要があるのでしょう?
それは大人と子どもに縦の関係があるからです。
大人と子どもが横の関係を築くことができているなら、このように権力を主張する必要はないんです。

得意気な顔の男性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

【今日のまとめ】
子どもの怒りの使い方は大人から学んでいるということでした。
そして子どもは大人の怒りを引き出すことで、自分の権力を確かめることができます。
そもそも怒り、怒られる関係というのは縦の関係であり、そこに課題があるとアドラー心理学では考えます。
また、アドラー心理学では相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用していると考えます。
きびしい心理学です…
明日は縦の関係から横の関係に向かうにはどうしたらいいのかをまとめていきたいと思います!
ではまた明日!

子育ての不安を心理師にチャットで相談できます 応用行動分析、アドラー心理学で根拠のある子育てを学べます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です